2016年12月20日火曜日

ナルニアシリーズを読んで


ナルニアシリーズ全7巻を読み終えて、感想というより、役立つ情報と大事だと思える点の批評をしたい。

ナルニア国物語はC.S.ルイス(英)が書いた児童文学にしてファンタジーの古典。トールキン(指輪物語)とも交流があった。

文体は、トールキンでも僕はそう感じるのだが、やや冗長なくらいゆったりしている。ハリーポッターのような映画的手法をとらず、サスペンスや不思議の連続で一行も目が離せない!映像が浮かぶ!という風にはなっていない。とはいえ、これは好みでしょう。

はじめ、『ライオンと魔女』の1冊だけの予定だったが、読者に好評で全7冊の大作を構想したようだ(解説より)。

ここで、時間軸がややこしくなる。刊行順と物語内の時間順では、作品の並びが変わるのだ。岩波少年文庫は、刊行順に出しているが、伏線の読みやすさや物語の味わい方から言うと、僕の好みは物語内時間順である。

光文社古典新訳文庫は、物語順に刊行しているので、第1巻のタイトルがすでにちがう。旧訳には古さもみられる(岩波のもよい訳だと思うが)ので、たとえば「泥足にがえもん」という重要なキャラクターは、もっとかっこよいカタカナ名になるのではないだろうか? 光文社はまだ2巻目が出たばかりで、完結が楽しみ。

批評について言うと、キリスト教との関係は無視できない。はじめは寓意がわかりつつも、ファンタジー作品としてのオリジナリティが際立つように感じられたが、あちこちで寓話の色を濃くしてゆき、最終巻はキリストの最後の審判と天国にそのまま連なる。

それはよいのだが、物語内で、主人公たちに敵対する国が、明らかにアラブ系、オスマン・トルコを連想させ、彼らの信じる異教の悪い神まで登場する。また、イギリスが天国に登場し、主人公たちは金髪の白人として描かれる反面、悪い小人や敵は黒い肌に描かれる。このあたりは「オリエンタリズム」として醜悪と言ってもいい。

アーシュラ・K・ル=グウィンが、『ゲド戦記』の主人公ゲドを黒い肌に設定しているのとは対照的だ。

最後に、挿絵は美しく、古き良きイギリス児童文学はこうでなきゃ、と思う。挿絵がオールカラーになっている版(写真右)は貴重だと思います。