2014年11月29日土曜日

【俳文】札幌便り(25)

いつもの円山公園にて。柳の葉はくるくると散り、地面に着いたのを拾ってみると黄緑色にうっすらと色づいている。遠目には緑の木。

柳散る拾いてみれば色づきぬ

川の水もあとひと月もすれば雪の下かと思う。

せせらぎもあとひと月か文化の日

陽が当たり、銀杏の散り敷くなかを鳩が遊ぶ。

黄葉に鳩が九匹舞い降りる

晩秋のさわやかさがある。家に帰りて生活句を三つ。

柿の皮たおやかに折り重なりぬ

柿は熟している。五五七の破調。蕪村の牡丹の句、「うち重なりぬ二三弁」を思った。次の「きりたんぽ」は残念ながら、冬の季語として認められていないようだ。

きりたんぽがおいしい季節になりました

次は三つの季重なり。鍋に大根をすりおろした。

大根も外も霙(みぞれ)や冬初め

また円山公園を歩く。手入れの行き届いた公園で、小さな小さなトラックが走っている。管理人が落ち葉をかき集める。

軽トラに枯葉を山と積みにけり

落葉樹のなかでも、ポプラとアカナラ、カラマツは最後まで残る。

寒き日にポプラの樹皮をゆく羽虫
ポプラ散る土に着くまでゆっくりと

いよいよ冬が立つ日、ふわふわと舞う雪の欠片が漂っていた。

立冬のちらほら白のゆくえかな
冬来たる白樺の葉はみな落ちて

ある朝、公園の広場ではそこらじゅう水たまりがうっすらと凍っていた。(「つら連なる」は造語。)

初氷つら連なりて大広場

街路で驚いたのは紫陽花の花びら(萼片)が残っていたこと。

紫陽花の時雨てのちの赤みかな

赤紫に変色しているが、まだ茎についている。ここ数日、霰(あられ)が降ったり、ほろほろと少ない雪が降ったりした。

これはほら傘も楽しき霰かな
かんざしの代わりに雪を積もらせて

円山公園の隣、北海道神宮へも足を運んだ。

北海道神宮もやや冬めける

そのままの句を詠んで、東京へ旅立つ月末。旧暦では神無月、出雲へと神々も旅をする時節。北の神々も旅立つ頃だろうか。

青空をそろそろゆくか神の旅